ぶらりえたじま放浪記 〜神社に蘇る昭和の名作~

 

お久しぶりです!yes!yes!

僕です!

ほぼ一年半ぶり。

「焼き直しで勘弁してやるから記事を書け貴様」という熱い声にお応えしての復帰です。

さあ、引き続き元気に徘徊するよ~!

わたくし、隙あらばフラフラする
習性をお持ちなのですが、
先日フラフラしてて発見したのが
江田島市は大柿町の八幡宮。

 

中学校の裏手にこんなでっかい神社があったのか!
気付かなかったよ!

 

これはなんとしても見なくてはと思い、
ワクワクしながら超ハードな階段を登ると、
天井から龍や亀の甲羅や船がぶら下がる社殿。

 

いやこれ面白いなあと眺めていたら、
境内に「力石」と彫られた三角形の岩が。

???

「力石徹」と彫ってあるなら
意図は完璧に理解できるのですが。

なんだろうこれ。なんの解説もないのです。

素直に読むなら「ちからいし」でしょうし、
力比べに使った岩なんかなと思うんですが、
最初の印象がもういかん。

今後は、この神社に行くたびに・・・

「叩け叩け」言うあの主題歌が
頭の中を巡ること間違いなしです。

えらいことになりました。

 

君も力石を目撃して主題歌エンドレス状態になってみないか!?

階段を登ってたら力石みたく減量できちゃうオマケ付きだぜ!

大柿中学校裏手、大柿の八幡宮に、ぜひ!一度!お越しください!

締めの「レボリューション」止めてみた!多分しばらく迷走するんだぜ!

 

 

編集部
河内屋花太郎さん、久しぶりにぶちこんでくれましたね(笑)
さて、「力石徹」・・・知ってる?知らない?そんなあなたにオマケのこちらです。
ジェネレーション!